ぐーたらIT

シロルのぐーたら休日録

IT技術について勉強メモを書いていくブログです。

CentOS 共有フォルダの設定 ~Sambaを使ってファイルサーバを作る~ 

シロルです。
今回はCentOSにSambaを入れてWindowsとフォルダの共有・設定しようと思います。
CentOSをSambaサーバにすることによって、Windowsの仮想環境でCentOSとフォルダの受け渡しが簡単いできるようになります。

Sambaのインストール

では早速インストールしていきましょう。

# yum install samba

共有フォルダの作成

インストールが出来たら共有フォルダを作成します。
今回はルート直下に作ります。
管理者と権限も設定します。(ディレクトリ名、ユーザ名は何でもいいです。)

# mkdir /share_folder
# chown smb_siroru:smb_siroru /share_folder
# chmod g+ws /share_folder

管理ユーザの作成

# useradd smb_siroru

SELinuxの設定

# semanage fcontext -a -t samba_share_t /share_folder
# restorecon /share_folder

Samba設定ファイルの編集

設定ファイルは「/etc/samba/smb.conf」にあります。

ワークグループの設定

sambaとwindowsのワークグループを一致させます。
まずwindowsのワークグループを確認します。
キーボードの『Ctrl + E』でエクスプローラを起動 → PCを右クリック → プロパティをクリックで確認できます。
設定ファイルを編集します。
[grobal]のなかの「workgroup」をWindowsのワークグループと同じものに設定します。
その下の行に以下を追加します。

[global]
        workgroup = "任意"
        guest account = smb_siroru
        dos charset = CP932
        unix charset = UTF-8

charsetは文字化け防止です。

パスワード設定の変更

パスワード入力なしで共有ファイルにアクセスするための設定をします。
2,3行下へ行くと「passbd backend = tdbsam」とあるのでコメントアウトし下記を追加します。

#       passdb backend = tdbsam
        map to guest = Bad Password

自分だけで使う分にはいいですが、この設定はあまりおすすめしません。

共有フォルダの設定を追加

分かりやすく一番下に共有フォルダ(ディレクトリ)と同じ名前の設定項目を追加します。

[share_folder]
        path = /share_folder
        public = yes
        writable = yes

pathは共有フォルダの場所を指定。
publicは他のホストからでも見れるよう、今回は「yes」。
writableは書き込み可能にする設定をしています。

これで設定ファイルの編集は終わりです。

ファイアーフォールの設定

sambaを許可します。
デスクトップ右上のアプリケーション → 諸ツール → ファイアーフォールとクリックする。
f:id:sironekosukaru:20180121000240p:plain
設定が永続になっていることを確認。(実行時だと毎回ファイアーフォールの設定をしなければならない)
上の画像のように、ゾーン、public、サービスとなっていることを確認し、項目の中の「samba」にチェックを入れる。

サービスの起動

sambaを起動させます。

# systemctl start nmb.service 
# systemctl start smb.service

nmb.serviceはwindowsでsambaを使えるようにする。
smb.serviceはsambaの起動。

疎通確認ができていればエクスプローラのネットワーク探索で共有ファイルが見れると思います。
発見できない場合はアドレスを指定して試してください。(先頭に「\\」をいれて入力←¥です。)