ぐーたらIT

シロルのぐーたら休日録

IT技術について勉強メモを書いていくブログです。

IPv6とは? ネットワークの勉強

シロルです。
ネットワークの勉強をするにあたりIPv6で苦戦したのでまとめておきます。

  1. IPv6とは

IPv4で問題となっていたアドレスの枯渇を解決するためにできたプロトコルです。(MACアドレスが長くなったみたいなやつです)
主な点だけあげておきます。

  • IPv4では32ビットで表現されていたアドレスが128ビットにまで拡張された。
  • ブロードキャストがなくなった
  • IPsecが標準で実装されているためセキュリティが向上
  • DHCPがなくてもアドレスを自動で設定できる
  1. IPv4IPv6のヘッダの違い
IPv4 IPv6
ToS トラフィックスクラス 名称が変わった
なし フローラベル
プロトコルフィールド ネクストヘッダ 名称が変わった。次の拡張ヘッダを指す
TTL ポップリミット 名称が変わった
チェックサム なし
  1. アドレスの種類
  • ユニキャストアドレス

ユニークのユニ。IPv4のネットワーク部に相当するプレフィックスが64ビット、ホスト部に相当するインターフェイスIDが64ビットと区切りが決まっている。
ユニキャストアドレスは以下に分けられる。

グローバルユニキャストアドレス 2000::/3 先頭から3ビットが001で固定。IPv4のグローバルアドレスに相当
ユニークローカルユニキャストアドレス FC00::/7、FD00::/8 IPv4のプライベートアドレスに相当
リンクローカルユニキャストアドレス FE80::/10 同じネットワーク内でのみ有効(ローカルネットワーク)。自動生成される

複数の相手に送るために使うアドレス。(FF00::/8)

  • エニーキャストアドレス

同じアドレスを持つ複数の相手のうち、自分から一番近い相手に送るためのアドレス。
1つのユニキャストアドレスをほかに設定したら自動的にエニーキャストアドレスになるらしい。

自身を指すアドレス。(::1)

  • アドレスがないアドレス

アドレスがないことを表すアドレス。(::)


後々変更するかもしれません。